健康・美容用語集 あ

アスタキサンチン

ヘマトコッカスという藻類の一種に含まれます。 それが食物連鎖により魚介類の体内に蓄えられています。
カロチノイド系色素の一種で、鮭、イクラ、マス、オキアミ、エビ・カニ類などの赤色色素です。
エビ、カニなどのアスタキサンチンはタンパク質と結合して青緑色で存在しています。 加熱や酸処理を行うことでタンパク質から分離して赤色になります。
アスタキサンチンは体内で必要量だけビタミンAに変ります。 抗酸化力はビタミンEの約1000倍、βカロチンの100倍で、自然界最強の抗酸化作用をもつ物質といわれています。
血液に乗り全身で抗酸化力を発揮します。特にアスタキサンチンは選ばれた物質しか通過できない血液脳関門を通過 できるので、脳の活性酸素を撃退し、不眠症や痴呆症、記憶障害、脳の萎縮、脳出血、動脈硬化、脳梗塞といった 活性酸素が原因となって起こる疾病の予防・改善の効果が期待できます。
カロチノイド系色素の代表的なものはβカロチンやトマトのリコピンなどです。これらはカロテン類と呼ばれ、抗酸化作用があることがわかっていました。
これに対し、アスタキサンチンは同じカロチノイドであるのですがキサントフィル類と呼ばれ、当初はただの色素とされていました。
しかし、近年の研究技術の進歩により、 アスタキサンチンの抗酸化力は、βカロチンを大きく上回ると栄養代謝研究で確認され注目されています。

亜鉛

亜鉛とは金属の一種で、体内に必要な物質のひとつである。
多くの酵素の必要成分である亜鉛は、たんぱく質やDNAの合成を促進する働きをし、細胞の新陳代謝や成長の促進を助ける。体に多く使われるため、偏った食事や極端なダイエットにより亜鉛の不足状態が続くと、抜け毛、肌あれ、発育不良、風邪をひきやすくなるなどの症状が現れる。
また、老化とともに起こる味覚障害も亜鉛が不足することによって起こりやすくなるといわれている。
男性においては、前立腺で性ホルモンの合成にもかかわり、精子の生成を活発する働きがある。1日の所要量は10mg程度。
およそ、牡蠣小1個、うなぎ蒲焼3串、レバー145gに相当する。

アミノ酸

たんぱく質は20種類のアミノ酸から構成されています。
そのうちの9種類はカラダで合成されず、食事からとる必要があるので「必須アミノ酸」と呼ばれています。
この「必須アミノ酸」はバランスよく適量を食事から補う必要があります。
全アミノ酸のうち9種類は、体内では合成されず食事からとる必要があり、必須アミノ酸と呼ばれている。
アミノ酸は、余分な脂肪をエネルギーに変えてくれる作用もあり、スポーツ飲料やダイエット用にアミノ酸飲料が流行っている。
やみくもにとっても無駄になるので、必須アミノ酸はバランスよく適量を摂取することが重要である。